【焼肉なかお】宮古島の西里通りにある落ち着いた雰囲気の高級店で宮古牛を堪能
宮古牛目当ての観光客向けだろうか、宮古島の市街地には近年焼肉屋が増えてきた。 ほとんどが一人旅の僕は焼肉屋に入る機会は滅多にないのだが、宮古島滞在中の数日間は東京から来た友人と一緒で、GoToトラベルの地域共通クーポンが…
宮古牛目当ての観光客向けだろうか、宮古島の市街地には近年焼肉屋が増えてきた。 ほとんどが一人旅の僕は焼肉屋に入る機会は滅多にないのだが、宮古島滞在中の数日間は東京から来た友人と一緒で、GoToトラベルの地域共通クーポンが…
宮古島市街地の近くに、パイナガマビーチというビーチがある。 パイナガマという名前の由来だが、宮古島の方言で「パイ」は「南」を意味し、「ナガマ」は「長い浜」が訛った言葉らしい。 宮古島繁華街の中心部である西里通りにあるファ…
はじめに 2020年はコロナ禍でこれまでどこにも旅行に行くことができなかったのだが、今年もなんとか無事に宮古島を訪れることができた。 宮古島には毎年10~11月に訪れて1ヶ月弱滞在するのが恒例になっているのだが、今年はコ…
はじめに 小籠包が食べたい。 コロナ禍で台湾には行けないし、ディンタイフォン(小籠包のチェーン店)にも長いこと行けていない。何とかしておくれよドラえもん。 そんなコロナ禍の絶望の中、唯一の良いことと言ったら自宅でじっくり…
はじめに 2019年の1月にスペイン語の勉強を始め、はやくも2年が経過しようとしている。 今年から通おうと思っていたスペイン語教室はコロナの影響でまだ通えていないのだが、現在は単語と文法のテキスト(参考書)をひたすら回す…
久しぶりのブログ更新となるが、新型コロナウイルスの影響ですっかり変わってしまった日常生活や今後のことなどを自分の脳内整理も兼ねてツラツラと書きたいと思う。 去年の12月から始まった引きこもり生活は早くも10ヶ月が経とうと…
6月の梅雨の晴れ間のある日、僕はいつものように夕暮れ時に近所をランニングしていた。 その日は人間関係で悩んでいることがあって、心がモヤモヤしていたので走るのを止めようかとも思ったのだが、こんなときこそ走った方がスッキリす…
はじめに 「10km50分切りは中級ランナーの入り口だよ。Born to run」 ある日、僕のランニングの師匠であるプロフェッショナル・ランナーのスサノオ君がこんなことを言っていた。 個人的な体感としても、10km50…
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で自粛生活が求められる中、皆様いかがお過ごしだろうか。 僕は現在、週に2~3日ほど近くの山までランニングをする以外はもっぱら引きこもっている。 最近ランニングをする際は、新型コ…
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響によって、ここ2~3ヶ月の間で世界の風景は一変してしまった。 生活様式が大きく変わって、仕事がなくなった方も多いだろう。 僕の本業である翻訳の仕事も4月以降は減少傾向にある。 …
「何が”I LOVE MIYAKO”だ。ふざけやがって」 マンションのバルコニーから、平良(ひらら)港に停泊している大型クルーズ船の電光掲示板に表示された文字を見ながら僕はこう悪態をついた。 宮古島へのクルーズ船の寄港数…
11月になると毎年宮古島に滞在するのだが、この時期は気温こそ大阪の夏の終わりといった感じで過ごしやすいものの、北風は強くて天気が悪い日も多い。 平日は夜に飲み歩くくらいなので問題はないのだが、土日に海でも見に行こうと思っ…
宮古島の友人が新しく居酒屋をオープンしたとのことで行ってみることにした。 「かりゆし居酒屋ひらしん」は、数多くの飲食店が集う平良市街地の中心部からは少し外れた下里通りの南に位置している。 マンションを出発して自転車で居酒…
宮古島はグルメな街だ。 スーツを着て働いている人なんて皆無に近い(せいぜいかりゆしウェア)の宮古島だし、地元民も移住者も飲食業に従事する人が多いのもその一因かもしれない。 もう宮古島には6年連続で滞在(1回の滞在は2週間…
カツカレーが好きだ。 アラフォーのおっさんになっても、外食でお昼にガッツリと食べたいときにはカツカレーやカツ丼をよく食べる。 海外に少しの間滞在して日本食が恋しくなったときにも、寿司やそばや天ぷらではなく、何故か無性にカ…
はじめに 2019年11月初旬に慶良間(けらま)諸島を約一週間かけて巡った。 慶良間諸島は沖縄本島の西に位置する大小20余りからなる島々で、2014年3月5日(サンゴの日)に国立公園に指定されている。 宮古諸島や八重山諸…
沖縄の小さな離島では晩ご飯に困ることが多い(特にオフシーズン)。 居酒屋で一人で食事をするのもなんだか飽きてきたし、最近ではホテルや民宿で晩ご飯が付けられる場合はそちらで済ますようにしている。 座間味島と阿嘉島で泊まった…
はじめに 渡嘉敷(とかしき)島に滞在中、レンタルバイクで島を一周してきた。 渡嘉敷島は慶良間(けらま)諸島最大の島だが、最大とは言っても人口は約700人、周囲約25kmの小さな離島である。 レンタルバイク(あるいは車)だ…
透明度抜群の阿波連ビーチでシュノーケリング 渡嘉敷(とかしき)島に来たらまず訪れたいのが、渡嘉敷島を代表するビーチである阿波連(あはれん)ビーチだ。 渡嘉敷島には3つの集落があるが、阿波連ビーチは島の南側に位置する観光客…
渡嘉敷島の阿波連(あはれん)集落に滞在中、ランチを食べようとホテル「ケラマテラス」内にあるレストラン「abisso(アビッソ)」を訪れた。 ホテル「ケラマテラス」は素朴な阿波連集落内で一際目立つ高級感溢れるホテルだ。 ホ…
渡嘉敷島(とかしきじま)の観光客で賑わう阿波連(あはれん)集落に、「café島むん+」というなんだか小さな離島には不釣り合いなイタリアンレストラン(カフェバー)がある。 滞在していたホテルから近いこともあって、晩ご飯を食…
はじめに 慶良間(けらま)諸島を約1週間かけて巡る旅の最終目的地である渡嘉敷島(とかしきじま)にやって来た。 渡嘉敷島では3泊したのだが、その際に宿泊したのが阿波連(あはれん)集落にある「シーフレンド」だ。 ホテルの予約…
はじめに 阿嘉島(あかじま)から橋を渡ると慶留間島(げるまじま)と外地島(ふかじじま)という小さな2つの離島がある。 阿嘉島は慶良間(けらま)諸島の中でも座間味島や渡嘉敷島に比べると素朴な島だ。 しかし、阿嘉島の南にある…
慶良間諸島でもとりわけ美しいニシバマビーチ 「阿嘉(あか)島の海は宮古島の海より綺麗よ」 那覇の飲み屋で働いていたお姉さんがこんなことを言っていた。 それ以来、阿嘉島という名前が脳裏からこびりついて離れず、今回の慶良間(…