沖縄の離島巡り~おすすめの離島~
僕は離島巡りが好きだ。特に沖縄の離島が好きで、毎年少なくとも一回は沖縄の離島を訪れる。中でも11月、一年の旅の締めとして宮古島に行くことは欠かせない。 このブログは世界を旅した記録を残したブログだけれども、世界の中には当…
僕は離島巡りが好きだ。特に沖縄の離島が好きで、毎年少なくとも一回は沖縄の離島を訪れる。中でも11月、一年の旅の締めとして宮古島に行くことは欠かせない。 このブログは世界を旅した記録を残したブログだけれども、世界の中には当…
宮古島滞在の最終日、与那覇前浜ビーチと来間島の長間浜を訪れた後(前の記事はこちら)、来間島で昼食を取るため、竜宮城展望台の近くにあるタクシー運転手おすすめのカフェ「楽園の果実」へと向かう。 来間島のカフェやレストランには…
宮古島滞在の最終日。この日は日曜日だったが、前日に引き続いて雨だった。最後にバイクを借りて宮古島を一周しようと思っていたのだが、この天気だと走れそうもない。 今回の宮古島滞在の主な目的は宮古島マラソンへの参加と大神島での…
僕は宮古島に来たときは必ず伊良部大橋の上をランニングする。宮古島市街地から伊良部大橋を渡るまでは宮古島マラソンのコースにもなっており、おすすめのランニングコースなのでご紹介したい。 宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋の全長…
僕は宮古島に滞在しているときは、砂山ビーチまでよくランニングする。市街地から砂山ビーチまではお気に入りのランニングコースの一つだ。 滞在している市役所近くのウィークリーマンション「ラブニール」から砂山ビーチまでは片道約4…
11時40分宮古島発のフェリーで大神島に到着した観光客の人たち3人と一緒に、ガイドを付けて島を回る。大神島のホームページでは「大神島のおじいの観光ガイド」となっているが、ガイドの人は比較的若かった。おじいは年を取ってすっ…
翌朝、目が覚めたのは午前7時過ぎだった。朝食まで時間があるので、朝の大神島を散歩することにした。 朝の大神島はまた違った顔をしている。潮が引いているので西側外周道路にある砂浜が繋がっていて、港の横にある小道から歩いて行く…
夕日を見た後、港まで戻る。港では、釣りをしている地元の人たちが何人かいた。 港には、古い車が置いてある。一昨年来たときからあるが、まともに走るのだろうか?去年とは違う場所にあるのでたまに乗っているのかもしれない。大神島の…
大神島には犬が一匹いる。ゆりちゃん、8歳だ。宮古島行きの最終フェリーで観光客はみんな帰ってしまったので、フェリーが出た後は退屈そうにしている。島ではあまり遊んでくれる人がいないそうで、遊んであげるとついてきてくれる。島の…
おぷゆう食堂の隣の道を上り、島の中心部にある遠見台を目指す。おぷゆう食堂の隣には大神小中学校の跡地がある。現在、島に子供はいないので、もちろん学校はない。島で一番若い人は50代だそうだ。 外周道路を除いて、大神島は坂道が…
大神島に着いてから、まずは港のすぐ近くにある「おぷゆう食堂」へと向かう。おぷゆう食堂は島唯一の食堂で、ここが民宿も兼ねている。 食堂が入っている建物の奥の方に泊まるためのスペースがある。建物自体新しいので、部屋は綺麗でこ…
僕は宮古島に来た際には必ず大神島を訪れる。大神島は、宮古島の北東に浮かぶ小さな島で、神様の住む島と言われている。宮古島の人たちにとって大神島は神聖な場所らしく、一度も訪れたことがない人も多いそうだ。 今回、宮古島訪問の大…
居酒屋というのは、なかなか一人では入りづらい。宮古島のように集団で飲む人たちが多いところであればなおさらだ。今年は観光客も増えたようで、人気店は食事時に行くと入れないことも多く、一人で居酒屋で飲むハードルはより一層高くな…
今回宮古島で主に滞在したのは、去年と同じウィークリーマンション(マンスリーマンション)の「ラブニール(L’avenir)」だ。ラブニールは宮古島初の分譲マンションらしい。分譲マンションとは、部屋を一室ごとに販…
宮古島の下里通り、以前ご紹介したバー「ジェイルバード(JailBird)」をジョイフル方面(東)に少し行ったところに、トレードマークのフクロウが印象的な「ボックリーのチョッキ」というダイニングバーがある。ここも宮古島に来…
宮古島の市街地から比較的近くにある夕日スポットをいくつかご紹介しよう。 北から順に、まずは砂山ビーチ。市街地中心部からは約4.5km。宮古島を訪れるのは毎年11月だが、この時期は砂山ビーチから夕日が沈むのは見えないようだ…
下地島周辺をランニング(前の記事はこちら)して、伊良部島の滞在ホテル(ホテルサウスアイランド)に戻ってきたのは午後6時過ぎだった。ホテルの部屋でシャワーを浴びて一息ついてから夕食を取ることにした。 ホテルの近くにある居酒…
宮古島と並べると小さく見えるかもしれないが、伊良部島は橋で繋がっている隣の下地島を含めて一周すると約30kmあるらしく、ランニングで島を一周するのはかなりきつい。なので、僕は伊良部島に滞在するときはいつも下地島周辺をラン…
今回、約3週間の旅行のうち滞在のほとんどは宮古島なのだが、せっかくなので1日だけ伊良部島に泊まることにした。日本中を旅した訳ではないが、伊良部島の海は日本で一番綺麗なのではないかと思う。 ほんの2年ほど前まで、宮古島から…
新しく出来た、宮古島の飲み屋街イーザトの入り口近くにある宮古島屋台村に行ってみた。老舗の居酒屋である島おでんたからの目の前だ。隣にはバーが併設されている。 特に何かが食べたかった訳でもないが、この日は仕事が忙しくて終日マ…
約一年ぶりに宮古島に来たが、全体的に大きな変化はないような気がする。一番驚いたのは、ココストアがなくなったことだ。ココストアはファミリーマートに吸収合併されたので、ほとんどの店舗はファミリーマートになるらしい。 ココスト…
宮古島の市街地中心部の近くに、「くになか食堂」というてんぷらで有名なお店がある。 僕がいつも利用している市役所近くのウィークリーマンションからは歩いて5分くらいなので、宮古島滞在中はよく訪れるお店だ。市役所近くの交差点を…
宮古そばで有名な古謝そば屋(こじゃそばや)に行ってきた。宮古島ではかなり老舗のそば屋さんらしい。 市街地中心部からは若干遠く、2kmほどあるので歩いて行くのはしんどいかもしれない。途中まで歩いて行ったのだが、この日は日中…
宮古島には繁華街の西里大通りを中心に居酒屋やバーが数多くある。飲食店巡りをしてご当地グルメを堪能するのも宮古島に来たときの楽しみの一つだ。 しかし、宮古島では集団で飲む人たちも多く、居酒屋は一人では入りづらい。特にカウン…