第25回高槻シティハーフマラソン(2017年1月22日開催)に参加
第25回高槻シティハーフマラソンに参加してきた。高槻にはもうかれこれ30年近く住んでいるが、今回が初めての参加となる。 高槻シティハーフマラソンにはハーフ(21.0975km)の他に10km、5km、2.7kmがあり、参…
第25回高槻シティハーフマラソンに参加してきた。高槻にはもうかれこれ30年近く住んでいるが、今回が初めての参加となる。 高槻シティハーフマラソンにはハーフ(21.0975km)の他に10km、5km、2.7kmがあり、参…
宮古島一の繁華街、西里大通りのど真ん中にあるファミリーマートを北(市役所方面)に少し行ったところの右手に「soi(ソイ)」というバーがある。「soi」とはタイ語で「路地」を意味するが、タイとは全く関係ないそうだ。しかし「…
大阪の梅田に「あの頃」に戻れる居酒屋がある。大阪駅前第3ビルの33階にある「6年4組 梅田分校」だ。その名の通り、このお店では昔懐かしの小学校の雰囲気を味わえる。 「6年4組 梅田分校」が入っている大阪駅前第3ビルは大阪…
高槻にもインド料理やタイ料理のレストランなど、様々な国籍の料理を提供するお店が増えてきた。地元にいながらにして世界各国の料理を味わうことが出来るのは嬉しい限りだ。 インド料理レストラン「ナマステ タージ・マハル」は阪急高…
LCC(格安航空会社)のPeach(ピーチ)が那覇-バンコク線を開設した。僕にとっては非常に嬉しいニュースなので、ボケたときのために記録を残しておく。 就航開始は2017年2月19日。もう既に販売は始まっており、価格は片…
旅に出ていない間はブログに書くネタがないのでたまに書評を書いていくことにした。 最近はブログやウェブに関連する本を読むことも多いが、『完全ひとりビジネスを始めるための本』はタイトルが気になったので何かブログ以外にも面白い…
2016年も終わりを迎えようとしている。年末年始は翻訳の仕事が忙しいこともあるが、寒いのと人混みが苦手なので、例年通り大阪の自宅で引きこもっている。 春が来るまでは長期の旅に出る予定もないので、しばらくはブログの更新も滞…
ジェイソン・ステイサム主演の映画「メカニック:ワールドミッション」はタイのリペ島(Koh Lipe)が舞台になっていると聞いていたので、以前から観たいと思っていた。 しかし、残念ながら近場の映画館で上映しているところがな…
主に日本に関する情報を外国人に伝えるために英語でも記事を書き始めたのだが、英語版のウェブサイト(ブログ)をどうやって作成しようかと頭を悩ませていた。しかし、サブドメインを利用したところ意外にあっさりと片付いたので今回もボ…
僕は離島巡りが好きだ。特に沖縄の離島が好きで、毎年少なくとも一回は沖縄の離島を訪れる。中でも11月、一年の旅の締めとして宮古島に行くことは欠かせない。 このブログは世界を旅した記録を残したブログだけれども、世界の中には当…
宮古島滞在の最終日、与那覇前浜ビーチと来間島の長間浜を訪れた後(前の記事はこちら)、来間島で昼食を取るため、竜宮城展望台の近くにあるタクシー運転手おすすめのカフェ「楽園の果実」へと向かう。 来間島のカフェやレストランには…
宮古島滞在の最終日。この日は日曜日だったが、前日に引き続いて雨だった。最後にバイクを借りて宮古島を一周しようと思っていたのだが、この天気だと走れそうもない。 今回の宮古島滞在の主な目的は宮古島マラソンへの参加と大神島での…
僕は宮古島に来たときは必ず伊良部大橋の上をランニングする。宮古島市街地から伊良部大橋を渡るまでは宮古島マラソンのコースにもなっており、おすすめのランニングコースなのでご紹介したい。 宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋の全長…
僕は宮古島に滞在しているときは、砂山ビーチまでよくランニングする。市街地から砂山ビーチまではお気に入りのランニングコースの一つだ。 滞在している市役所近くのウィークリーマンション「ラブニール」から砂山ビーチまでは片道約4…
11時40分宮古島発のフェリーで大神島に到着した観光客の人たち3人と一緒に、ガイドを付けて島を回る。大神島のホームページでは「大神島のおじいの観光ガイド」となっているが、ガイドの人は比較的若かった。おじいは年を取ってすっ…
翌朝、目が覚めたのは午前7時過ぎだった。朝食まで時間があるので、朝の大神島を散歩することにした。 朝の大神島はまた違った顔をしている。潮が引いているので西側外周道路にある砂浜が繋がっていて、港の横にある小道から歩いて行く…
夕日を見た後、港まで戻る。港では、釣りをしている地元の人たちが何人かいた。 港には、古い車が置いてある。一昨年来たときからあるが、まともに走るのだろうか?去年とは違う場所にあるのでたまに乗っているのかもしれない。大神島の…
大神島には犬が一匹いる。ゆりちゃん、8歳だ。宮古島行きの最終フェリーで観光客はみんな帰ってしまったので、フェリーが出た後は退屈そうにしている。島ではあまり遊んでくれる人がいないそうで、遊んであげるとついてきてくれる。島の…
おぷゆう食堂の隣の道を上り、島の中心部にある遠見台を目指す。おぷゆう食堂の隣には大神小中学校の跡地がある。現在、島に子供はいないので、もちろん学校はない。島で一番若い人は50代だそうだ。 外周道路を除いて、大神島は坂道が…
大神島に着いてから、まずは港のすぐ近くにある「おぷゆう食堂」へと向かう。おぷゆう食堂は島唯一の食堂で、ここが民宿も兼ねている。 食堂が入っている建物の奥の方に泊まるためのスペースがある。建物自体新しいので、部屋は綺麗でこ…
僕は宮古島に来た際には必ず大神島を訪れる。大神島は、宮古島の北東に浮かぶ小さな島で、神様の住む島と言われている。宮古島の人たちにとって大神島は神聖な場所らしく、一度も訪れたことがない人も多いそうだ。 今回、宮古島訪問の大…
居酒屋というのは、なかなか一人では入りづらい。宮古島のように集団で飲む人たちが多いところであればなおさらだ。今年は観光客も増えたようで、人気店は食事時に行くと入れないことも多く、一人で居酒屋で飲むハードルはより一層高くな…
今回宮古島で主に滞在したのは、去年と同じウィークリーマンション(マンスリーマンション)の「ラブニール(L’avenir)」だ。ラブニールは宮古島初の分譲マンションらしい。分譲マンションとは、部屋を一室ごとに販…
宮古島の下里通り、以前ご紹介したバー「ジェイルバード(JailBird)」をジョイフル方面(東)に少し行ったところに、トレードマークのフクロウが印象的な「ボックリーのチョッキ」というダイニングバーがある。ここも宮古島に来…