台北の日本人向け飲み屋街・林森北路にある「台日交流カフェ&バー KiseKi」
台北のMRT中山駅から東に徒歩数分のところに「林森北路(りんしんほくろ、リンセンペイルー)」という飲み屋街がある。 なんでもこのエリアは日本統治時代に「大正町(たいしょうちょう)」と呼ばれる日本人街だったそうで、今でも日…
台北のMRT中山駅から東に徒歩数分のところに「林森北路(りんしんほくろ、リンセンペイルー)」という飲み屋街がある。 なんでもこのエリアは日本統治時代に「大正町(たいしょうちょう)」と呼ばれる日本人街だったそうで、今でも日…
台北滞在中、晩ご飯を食べようとホテル近くにある遼寧街夜市(リャオニンジエイエシー)にやって来た。 遼寧街夜市はMRT南京復興駅から歩いて数分のところにある。 遼寧街夜市は一般的な屋台が立ち並ぶイメージの台湾の夜市とは違う…
はじめに 台北に滞在中、台北のランドマークである台北101(中国語表記:臺北101)を訪れた。 台北101の名前の由来は地上101階(地下5階)からなっていることで、高さは509.2mあり台湾一高いビルとなっている。 な…
はじめに 台北に滞在中、翠玉白菜(すいぎょくはくさい)と呼ばれる翡翠の白菜の彫刻で有名な国立故宮博物院を訪れた。 ルーブル美術館、メトロポリタン美術館、エルミタージュ美術館と並んで世界四大博物館の一つに数えられる国立故宮…
はじめに 今回、台北では5泊したのだが、その際に宿泊したホテルが中山区にある「ホライゾンイン(Horizon Inn)」だ。 予約はいつも通りアゴダ(agoda)で行い、窓なしデラックスダブル(朝食付き)の部屋で宿泊料金…
高雄での滞在を終えた後、新幹線で台北へと向かった。 台湾の新幹線は正式名称を台湾高速鉄道(台灣高速鐵路)と言い、略して高鉄(高鐵)と呼ばれる。 高雄では市街地の北にある高鐵左營駅から新幹線に乗ることができる。 高鐵左營駅…
高雄最後の夜。 高雄滞在中は毎日安い食堂や屋台でばかり食事をしており、せっかく港町に来たのだからたまにはがっつりとシーフード料理を食べたいと思い、ガイドブック片手に愛河そばにある海鮮レストラン「七美望安(チーメイウァンア…
愛河(アイホー)は高雄市中心部を流れる川で、日本統治時代に高雄運河として開拓されたそうだ。 市街地中心部からほど近く、夜のライトアップも綺麗なので街歩きのついでに立ち寄りたい場所だ。 愛河への行き方だが、愛河は中山一路(…
はじめに 高雄の南に位置する離島の小琉球は一周約12kmの小さな島だが、フェリーが発着する港(白沙漁港)の周辺は結構発達しており、ホテル、レストラン(食堂)やバーが立ち並ぶ。 小琉球での2泊3日の滞在中に訪れたレストラン…
はじめに 台湾の離島である小琉球(シャオリュウチュウ)に滞在中、徒歩で島を一周してきた。 小琉球は一周約12kmの小さな島だ。 日常的に10kmのランニングをしている僕にとっては大したことがない距離だと考えていたのだが、…
はじめに 今回、小琉球で2泊するにあたって「ラブハウスB&B(Love House B&B)」というホテルをアゴダ(agoda)で予約した。 宿泊料金はダブルルーム(朝食込み)で1泊あたり約5,800円だ…
はじめに 小琉球(正式名称は琉球郷)は台湾の南に位置する1周約12kmの小さな離島だ。 小琉球の読み方は日本語で「しょうりゅうきゅう」、中国語で「シャオリュウチュウ」となる。 なんだか沖縄を連想させる名前だが、その昔、沖…
はじめに 高雄滞在中、離島の小琉球(シャオリュウチュウ)を訪れた。 小琉球の海は透明度が高くて綺麗で、高雄から日帰りでも観光可能なので高雄滞在中に是非訪れて欲しいスポットだ。 小琉球は高雄の南に位置する東港(ドンガン)か…
はじめに 今回、約10日間の高雄滞在中に宿泊したのが高雄市中心部にある「バンブーホテル(Bamboo Hotel)」だ。 予約はいつも通りAgoda(アゴダ)で行い、宿泊料金はスダンダードダブルの部屋(朝食込み)で1泊あ…
せっかく台湾に来たのだから一度は小籠包(しょうろんぽう)をがっつり食べたいと思い、小籠包で有名な高雄のレストラン「龍袍湯包(ロンパオタンパオ)」にやって来た。 「龍袍湯包」の最寄り駅はMRTの中央公園駅だが、駅からは少し…
台湾の夜と言えば夜市である。 高雄に滞在中、滞在しているホテルから近いこともあって六合夜市(六合国際観光夜市)に頻繁に訪れた。 六合夜市の読み方は日本語で「ろくごうよいち」、中国語で「リウフーイエシー」となる。 市街地中…
はじめに 高雄の観光スポットと言えば真っ先に名前が挙がるのが龍虎塔で有名な左營蓮池潭だ。 左營蓮池潭は高雄市街地の北にある南北約1.3km、東西約0.4kmの淡水湖で、読み方は日本語で「さえいれんちたん」、中国語だと「ズ…
台湾ではアヒル肉(鴨肉)も人気らしく、高雄でもご飯の上にアヒル肉が乗った鴨肉飯(読み方:ヤーロウファン)のお店をよく見かける。 一度がっつりとアヒル料理を食べようと思い、この日は高雄で人気の老舗食堂「鴨肉珍」を訪れた。 …
高雄に滞在中、市街地中心部にある「季帆珈琲(La Barque books cafe)」というおしゃれなカフェに訪れた。 「季帆珈琲」はMRT美麗島駅から中山一路を北(高雄駅方面)に歩いて数分、道路の右側にある。 まだ4…
はじめに 高雄に滞在中、高雄のランドマークである高雄85ビル(高雄85大樓)の展望台を訪れた。 高雄85ビルは85スカイタワーとも呼ばれており、「高」の字がモチーフになった超高層ビルだ。 1997年に開業し、地上85階建…
高雄市街地でランチを食べようとやって来たのがMRT美麗島駅近くにある「大圓環雞肉飯」。 ガイドブックにも掲載されているが、地元でもかなり人気があるようで店内はいつも混雑している。 このお店は美麗島駅の1番出口を出てすぐの…
はじめに 高雄滞在中、市街地の西に位置する英国領事館(打狗英国領事館文化園区)と西子湾(シーズーワン)ビーチを訪れてきたので以下にご紹介したい。 少し歩くが、どちらも西子灣駅から徒歩でアクセス可能だ。 どちらも景色が綺麗…
旗津半島(読み方:チージンバンダオ)は高雄市の西側、高雄港を取り囲むように伸びている幅200m、長さ11.3kmの細長い島である。 元々は陸続きだったらしく、高雄市中心部からすぐ近くにあるせいか思ったよりも都会に感じる。…
初めての高雄。右も左も分からないので、とりあえず港町らしい雰囲気を味わいたいと思い、ガイドブックを頼りに旗津半島(読み方:チージンバンダオ)に行ってみることにした。 旗津半島は高雄市の西側、高雄港を取り囲むように伸びてい…