アフターコロナで読んだ本まとめ⑬
はじめに 2年ぶりに宮古島を訪れようと、ANAの飛行機に乗り込んだところ事件が発生した。 事前に予約しておいた最後列窓際の座席の下に、ゲロのようなものを発見。ゲロゲーロ。 すかさず乗務員を呼んで掃除してもらったのだが、シ…
はじめに 2年ぶりに宮古島を訪れようと、ANAの飛行機に乗り込んだところ事件が発生した。 事前に予約しておいた最後列窓際の座席の下に、ゲロのようなものを発見。ゲロゲーロ。 すかさず乗務員を呼んで掃除してもらったのだが、シ…
令和4年(2022年)11月20日(日)に実施された賃貸不動産経営管理士試験を受験してきました。 受験後に各予備校のサイトで自己採点をした結果、50問中35~37問の正解でした(予備校によって解答に差があり)。 現行の試…
はじめに 最近はやたら人と話す機会が多い。 そのほとんどは司法書士関係なのだが、話す相手はお客さんだったり、役所の人だったり、あるいは司法書士会の集まりにおける同業者だったり。 元々あまり人付き合いが得意な方ではないのだ…
大阪中之島美術館で2022年10月15日(土)から2023年1月9日(月・祝)まで開催中の「ロートレックとミュシャ パリ時代の10年」を訪れた。 ロートレックもミュシャもパリで活動したポスターアーティストだが、本展示会で…
はじめに コロナ禍も3年目が終わりに近づいてきている。 事務所まで徒歩で通勤する際やランニングをする際にはもうマスクをしていないが、飲食店や屋内ではまだまだマスクが必須のようである。 同調圧力の強い日本社会では医学的理由…
2022年9月2日に京橋駅近くのホテルモントレラ・スール大阪敷地内に新しく移転オープンした山王美術館を訪れてきた。 この山王美術館、ホテルモントレ株式会社の創立者が収集したコレクションを展示する美術館で、元々はホテルモン…
眼精疲労が辛い。 何の因果か、ここ2~3週間は仕事がやたらと忙しい。 仕事が忙しいとは言っても司法書士の仕事ではなく、ほとんどが翻訳の仕事である。 ひょっとすると、コロナ禍でどこか大手の翻訳会社が倒産でもしたのではないか…
はじめに 2023年1月22日(日)、3年ぶりに高槻シティハーフマラソンが開催される。 気温が低い時期に激しいトレーニングをしているとギックリ腰になったり、出走までの時間がとにかく寒かったりするので真冬の大会は嫌いなのだ…
「行政法」という名の法律が存在するわけではないのですが、行政法とは国や地方公共団体などの行政機関と私人(国民)との関係を規律する法律群を指します。 行政手続法、行政事件訴訟法、個人情報保護法、国家賠償法など・・・ 行政法…
はじめに 犬と猫を飼いたいなぁ。 北摂か京都の山奥にでも一軒家を買って、犬と猫と一緒に暮らそうかしら。 法律家の仕事なんて「司法過疎地」などの田舎に行った方が仕事ありそうだし、翻訳の仕事なんてオンラインでできるから、都会…
神戸・三宮の神戸市立博物館で開催中の特別展「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」を訪れてきた。 開催期間は2022年7月16日(土) ~ 9月25日(日)ともう終了間近なのだが、神戸市立博物館は…
はじめに しまった。 今年こそスペイン語検定4級を受けようと思っていたのだが、試験日の12月11日(日)はまだ宮古島にいる予定じゃないか。 宮古島の旅行計画を立てるのに夢中になってすっかり忘れていた。 スペイン語検定の申…
11月の下旬から約2年ぶりに宮古島を訪れることになった。 11月20日に賃貸不動産経営管理士試験があるので、それが終わってから3週間ほど滞在する予定。 宮古島は11月頃に訪れ、宮古ブルーと呼ばれる美しい海を眺めながら食べ…
大阪中之島美術館で2022年7月23日(土)~10月2日(日)まで開催されている「展覧会 岡本太郎」を訪れてきたので、以下に展示作品の写真と共にご紹介したい。 「展覧会 岡本太郎」【大阪中之島美術館】 岡本太郎と言えば、…
はじめに パエリア食べたいなぁ。 スペイン語の勉強しているとpaella(パエリア)の単語が頻繁に出てくるし、スペインの風景や現地で食べた食事を思い出すんだよな。 シーフードパエリア、イカスミパエリア、タパス、生ハム、オ…
令和4年11月20日(日)に実施される賃貸不動産経営管理士試験の申し込みをしました。 受験申込期間は令和4年8月15日(月)~令和4年9月29日(木)となっていますので、受験予定の方はご注意ください。 受験の申し込みは賃…
はじめに 京都大学の法学者である潮見佳男先生が急死されたという情報が広がっている。 彼の民法の本は読んだことがないものの、天才と呼ばれる法学者が亡くなることは法律界にとっては大きな損失だし、ご冥福をお祈りします。 法学部…
滋賀県にある佐川美術館でピカソ展をやっているという情報を得たので、ちょっと遠いのだが訪れてみることにした。 イスラエル博物館所蔵の作品を展示するこのピカソ展、佐川美術館で2022年07月02日(土)~2022年09月04…
私は仕事をしながら予備試験の勉強をしているので合格までは数年かかっても良いと思っていたのですが、最近は自分の中の多動が発動しているのか大学院に通ってMBA(経営学修士)を勉強したいという思いが強くなってきたので、早く予備…
はじめに 出勤途中にセブンイレブンに立ち寄ると、ななパフェの新作を見つけたので即購入した。 ななパフェは税込300円なのだが、レジ袋を頼むと303円になるのが煩わしい(レジ袋を有料にしたのは誰だ)。 蓋をパカッと取り除く…
はじめに 安倍さんが亡くなってから今日で1ヶ月。 あの日、僕は事務所で仕事をしていて、お昼時にヤフーをチェックするとトップ画面もリアルタイム検索も安倍さん一色になっていた。 ニュースや動画を見ると居ても立ってもいられなく…
しばらくお休みしていたスペイン語の勉強を再開しました。 元々スペイン語の勉強を始めた理由として、英語以外の言語を勉強したかったこと、スペインが好きなので留学したかったこと、中南米に旅行したかったこと、それから私は英語翻訳…
燃え盛るような暑さの中、大阪市立美術館で2022年7月16日(土)から9月25日(日)まで開催中の『フェルメールと17世紀オランダ絵画展』に行ってきた。 『フェルメールと17世紀オランダ絵画展』公式サイト 『フェルメール…
はじめに 昨日、NHKのBS1番組「ザ・ヒューマン」でアリス=紗良・オットの日本ツアー密着取材が放送されていた。 普段テレビはニュースや野球くらいしか見ないし、テレビをつけたとしもすぐに退屈して10分も集中していられない…