【海鮮居食屋シーフレンド】渡嘉敷島の居酒屋(レストラン)でディナー。ランチ利用も可
沖縄の小さな離島では晩ご飯に困ることが多い(特にオフシーズン)。 居酒屋で一人で食事をするのもなんだか飽きてきたし、最近ではホテルや民宿で晩ご飯が付けられる場合はそちらで済ますようにしている。 座間味島と阿嘉島で泊まった…
沖縄の小さな離島では晩ご飯に困ることが多い(特にオフシーズン)。 居酒屋で一人で食事をするのもなんだか飽きてきたし、最近ではホテルや民宿で晩ご飯が付けられる場合はそちらで済ますようにしている。 座間味島と阿嘉島で泊まった…
はじめに 渡嘉敷(とかしき)島に滞在中、レンタルバイクで島を一周してきた。 渡嘉敷島は慶良間(けらま)諸島最大の島だが、最大とは言っても人口は約700人、周囲約25kmの小さな離島である。 レンタルバイク(あるいは車)だ…
透明度抜群の阿波連ビーチでシュノーケリング 渡嘉敷(とかしき)島に来たらまず訪れたいのが、渡嘉敷島を代表するビーチである阿波連(あはれん)ビーチだ。 渡嘉敷島には3つの集落があるが、阿波連ビーチは島の南側に位置する観光客…
渡嘉敷島の阿波連(あはれん)集落に滞在中、ランチを食べようとホテル「ケラマテラス」内にあるレストラン「abisso(アビッソ)」を訪れた。 ホテル「ケラマテラス」は素朴な阿波連集落内で一際目立つ高級感溢れるホテルだ。 ホ…
渡嘉敷島(とかしきじま)の観光客で賑わう阿波連(あはれん)集落に、「café島むん+」というなんだか小さな離島には不釣り合いなイタリアンレストラン(カフェバー)がある。 滞在していたホテルから近いこともあって、晩ご飯を食…
はじめに 慶良間(けらま)諸島を約1週間かけて巡る旅の最終目的地である渡嘉敷島(とかしきじま)にやって来た。 渡嘉敷島では3泊したのだが、その際に宿泊したのが阿波連(あはれん)集落にある「シーフレンド」だ。 ホテルの予約…
はじめに 阿嘉島(あかじま)から橋を渡ると慶留間島(げるまじま)と外地島(ふかじじま)という小さな2つの離島がある。 阿嘉島は慶良間(けらま)諸島の中でも座間味島や渡嘉敷島に比べると素朴な島だ。 しかし、阿嘉島の南にある…
慶良間諸島でもとりわけ美しいニシバマビーチ 「阿嘉(あか)島の海は宮古島の海より綺麗よ」 那覇の飲み屋で働いていたお姉さんがこんなことを言っていた。 それ以来、阿嘉島という名前が脳裏からこびりついて離れず、今回の慶良間(…
阿嘉島の集落(阿嘉集落)の端っこの方に、「ヨナミネハウス」という築100年の古民家を利用したバーがある。 人口が300人にも満たない小さな離島のバーは一体どんなものかと、滞在している民宿で晩ご飯を食べた後に訪れてみること…
はじめに 慶良間(けらま)諸島の阿嘉島(あかじま)では2泊3日の滞在だったのだが、その際に宿泊したのが「宝生(ほうせい)」という民宿だ。 民宿の予約はBooking.comで行い、宿泊料金は朝食・夕食込みで1泊あたり7,…
座間味島の海は青い。 ケラマブルーと呼ばれるその海の青さはとても印象的で、これまで訪れた他の沖縄の海とも、地中海の海とも違う今まで見たことのないような青色をしている。 座間味島に滞在中、座間味島の南部に位置する古座間味(…
座間味島(ざまみじま)に滞在中、レンタルバイクで島を一周してきた。 座間味島の人口は数百人程度、周囲は約23kmと小さな島である。 沖縄の小さな離島らしく、観光スポットと言ってもビーチ以外では自然を望む展望台くらいしかな…
はじめに 慶良間(けらま)諸島の座間味島(ざまみじま)では2泊3日の滞在だったのだが、その際に宿泊したのが「ケラマビーチホテル」だ。 宿泊料金はツインルーム(朝食・夕食付き)の2名利用で1泊あたり約17,500円(1人あ…
座間味島に滞在中、ランチを食べようとレストラン「まるみ屋(まるみや)」を訪れた。 人口が数百人程度の座間味島なので、集落も波照間島などと同じような小さな集落が3つあるだけだ。 「まるみ屋」は港近くの一番大きい座間味集落の…
はじめに 慶良間(けらま)諸島を1週間かけて巡る旅の前日、泊港(とまりん)近くにある「レッドプラネット沖縄那覇」に宿泊した。 予約はいつも通りアゴダ(agoda)で行い、宿泊料金はシングルルーム(朝食なし)で1泊6,04…
はじめに 那覇に到着してホテルに宿泊した翌朝、目を覚まして枕元のiPhoneを見ると何やらSNSで首里城がトレンドになっている。 調べてみると、真っ赤な首里城が真っ赤に燃えていた。 数年前に一度訪れておそらくあと何年も訪…
はじめに 僕はモロッコが嫌いだ。もう二度と行くつもりはない。 僕が今回モロッコを訪れることになったきっかけは、いつかSNSで見たシャウエン(シェフシャウエン)の青い街並みが脳裏に焼き付いて離れなかったからだ。 モロッコに…
グラナダはスペイン南部アンダルシア州にある都市で、イベリア半島におけるイスラム王朝終焉の地として知られる。 グラナダのヨーロッパ文化とイスラム文化が融合した美しい街並み、そして独特のバル文化に魅せられ、スペインの中でも特…
はじめに スペイン南部アンダルシアの都市グラナダに滞在中、アルハンブラ宮殿を観光してきた。 かつてイスラム教徒が長く支配していた時代(711年から1492年まで)があるアンダルシアには数多くのイスラム建築物が残っており、…
モロッコはインド・エジプトと並んで「世界三大ウザい国」の一つとして知られている。 僕はエジプトは訪れたことがないし、インドも人が親切で穏やかな南インドのケララ州しか訪れたことがないので比較はできないのだが、今回始めてモロ…
はじめに モロッコから日本に帰国する前日、ムハンマド5世国際空港があるカサブランカに1泊したのだが、その際に滞在したホテルが「ケンジ・バスマ(Kenzi Basma)」だ。 ホテルの予約はBooking.comで行い、宿…
モロッコ北部の都市フェズに滞在中、「世界一の迷宮都市」として知られるフェズのメディナ(旧市街)を観光してきた。 フェズのメディナはアラビア語で「古いフェズ」を意味する「フェズ・エル・バリ(Fès el Bali)」の名で…
ようやくモロッコともおさらば フェズでの滞在の後、日本に帰国するため国際空港があるカサブランカへと電車で移動したので以下にご紹介したい。 フェズからカサブランカへは、ONCFと呼ばれるモロッコ国鉄が列車を走らせている。 …
はじめに フェズ観光の中心となるのがフェズ・エル・バリと呼ばれるメディナ(旧市街)だ。 メディナを散策中、ガイドブックやネットで調べた情報を頼りにメディナ内にあるカフェとレストランに訪れてきたので以下にご紹介したい。 い…