ネットの有料IQテストの信憑性は?国際IQテストを受けてみた
先月、近所のカウンセリングクリニックでWAIS-IV(ウェクスラー成人知能検査)を受けて以来IQテストが気になってしょうがないので、ネットのIQテストを受けてみることにした。 今回受けたのは国際IQテストと呼ばれる有料の…
先月、近所のカウンセリングクリニックでWAIS-IV(ウェクスラー成人知能検査)を受けて以来IQテストが気になってしょうがないので、ネットのIQテストを受けてみることにした。 今回受けたのは国際IQテストと呼ばれる有料の…
司法試験予備試験の勉強を始めてから、午前中はほぼ論文の勉強に当てています。 普段私は和室を仕事場にしているのですが、仕事に使用しているテーブルの上はノートパソコンやモニターが占領していて勉強のたびにわざわざスペースを空け…
ヨハネス・フェルメールの名画『真珠の耳飾りの少女』を買った。 お値段なんと数百億円。 と言うのは真っ赤な嘘で、購入したのはネットで見つけた数万円の複製画だ。 司法書士の事務所探しは難航しているものの、この絵画を見ているう…
はじめに 先日、世界遺産を紹介するテレビ番組で地中海の島国であるマルタ共和国を特集していた。 以前は美しい風景を紹介する旅番組を好んで観ていたものの、コロナ禍が始まってからは、「行きたくても行けない」虚しい気持ちの方が勝…
こんにちは。IQ126の凡人です。 知能検査の結果凡人であることが判明したから、これからは変人扱いしたり仲間外れにしたりしないでくれよな。 WAIS-IV(ウェクスラー成人知能検査)を受けてみた 先日、大阪府内のとあるカ…
はじめに コロナ禍で引きこもり中に読んだ本のまとめ第5弾。 ストレスが溜まっているせいもあってか、Amazonを眺めていて気になった本があるとついついポチってしまうので未読の本は増えていく一方だ。 それはともかく、今回イ…
はじめに 4~5月あたりに屋久島に行ってトレッキングでもしようかと思っていたのだが、大阪のコロナ感染者数が急増している現状では厳しそうだ。 このままだと、今年の旅行も11月に宮古島に滞在して終わりになるかも。 まあ、引き…
経済も回復の兆しが見えてきたのか、最近、翻訳の仕事がちょこちょこ増えてきました。 4月からは司法書士の研修も始まるし、今年は開業準備も含めてそれなりに忙しくなりそうです。 とは言えコロナ禍による引きこもりは続いており、時…
はじめに コロナ禍でFXを始めてから早くも1年が経過した。 ビギナーズラックなのか、当初は損切りも置かずに勝ち続けていたのだが、3ヶ月目に数十万円の負けを喫して禿げるかと思った(初心者定番のコツコツドカンである)。 それ…
難関資格に合格するためには勉強時間を確保するための自己規律が重要になってくるのですが、兼業受験生であればその重要性はより顕著になってきます。 司法試験予備試験の勉強を始めるに当たって1日の大まかなスケジュールを立てたので…
タイトルにある通り、最近、司法試験予備試験の勉強を始めました。 司法試験予備試験とは、司法試験の受験資格を得るための試験のことです。 司法試験とは裁判官、検察官又は弁護士(いわゆる法曹三者)を目指す人が受ける試験であり、…
はじめに 桜の季節がやって来た。 毎年この時期になると花粉症からの逃避を兼ねて台湾や沖縄の離島を訪れることが多いのだが、去年は奄美群島に行く予定が緊急事態宣言の影響でキャンセルになってしまった。 そろそろ引きこもるのも精…
東日本大震災から10年が経過したある日の朝、目が覚めて仕事場にしている和室へと向かい、朝の習慣となっている豆腐のおやつをあげようと和室に置いているハムスターのケージに手を伸ばした。 いつもであれば、袋から豆腐のおやつを取…
はじめに 皆さんは年間何冊くらい本を読みますか? 僕はと言えば、ここ数年は年間で大体100冊くらいの本を読んでいる。 学生の頃は小説ばかり読んでいて1日に数冊読むことも珍しくなかったのだが、現在では趣味で読む本はもっぱら…
はじめに 小籠包が食べたい。 コロナ禍で台湾には行けないし、ディンタイフォン(小籠包のチェーン店)にも長いこと行けていない。何とかしておくれよドラえもん。 そんなコロナ禍の絶望の中、唯一の良いことと言ったら自宅でじっくり…
はじめに 2019年の1月にスペイン語の勉強を始め、はやくも2年が経過しようとしている。 今年から通おうと思っていたスペイン語教室はコロナの影響でまだ通えていないのだが、現在は単語と文法のテキスト(参考書)をひたすら回す…
久しぶりのブログ更新となるが、新型コロナウイルスの影響ですっかり変わってしまった日常生活や今後のことなどを自分の脳内整理も兼ねてツラツラと書きたいと思う。 去年の12月から始まった引きこもり生活は早くも10ヶ月が経とうと…
6月の梅雨の晴れ間のある日、僕はいつものように夕暮れ時に近所をランニングしていた。 その日は人間関係で悩んでいることがあって、心がモヤモヤしていたので走るのを止めようかとも思ったのだが、こんなときこそ走った方がスッキリす…
はじめに 「10km50分切りは中級ランナーの入り口だよ。Born to run」 ある日、僕のランニングの師匠であるプロフェッショナル・ランナーのスサノオ君がこんなことを言っていた。 個人的な体感としても、10km50…
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で自粛生活が求められる中、皆様いかがお過ごしだろうか。 僕は現在、週に2~3日ほど近くの山までランニングをする以外はもっぱら引きこもっている。 最近ランニングをする際は、新型コ…
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響によって、ここ2~3ヶ月の間で世界の風景は一変してしまった。 生活様式が大きく変わって、仕事がなくなった方も多いだろう。 僕の本業である翻訳の仕事も4月以降は減少傾向にある。 …
はじめに ところで、僕はブックレビュー(書評)を読むのも書くのもあまり好きではない。 「じゃあ書くなよ」 と言われるとそこで終わってしまうのだが、なぜ好きではないかを一応説明しておくと、本に書かれている内容の受け取り方は…
はじめに 当方アラフォーのおっさんなのですが、このたび神童になりました。 間違えた。神童(しんどう)ではなく神道(しんとう)でした。 皆さんは、日本の神社や神道、古代神話の神々についてどれだけ知っているだろうか? 恥ずか…
はじめに 皆さんはAmazonプライムを利用していますか? 僕はほとんど映画や海外ドラマを観るためにAmazonプライム会員になっているようなものだが、最近ではPrime Readingもよく利用する。 Prime Re…