【難しかった】2023年(令和5年)宅建士試験一発勝負!受験レポートと解答速報の採点結果
2023年(令和5年)10月15日(日)に実施された宅建士(宅地建物取引士)の試験を受けてきました。 先に結果を述べておくと、予備校の解答速報による採点結果は37/50点でした。 過去10年の合格点の推移は36・34・3…
2023年(令和5年)10月15日(日)に実施された宅建士(宅地建物取引士)の試験を受けてきました。 先に結果を述べておくと、予備校の解答速報による採点結果は37/50点でした。 過去10年の合格点の推移は36・34・3…
直島(なおしま)は、高松市の北に浮かぶ周囲約16kmで人口約3,000人の小さな島だ。 小さな島にもかかわらず複数の美術館があってアート作品も点在しており、瀬戸内国際芸術祭の舞台にもなっているアートの島として知られる。 …
高松市に滞在中、高松市美術館で開催されていた上田薫展を訪れた。 残念ながらこの記事を執筆中には既に開催が終了しているのだが、高松市美術館は初訪問で上田薫展は写真撮影可だったので以下に写真と共にご紹介したい。 高松市美術館…
女木島(めぎじま)は、香川県高松市の市街地からフェリーで20分のところにある瀬戸内海に浮かぶ小さな島だ。 鬼が住んでいたという伝説があることから鬼ヶ島とも呼ばれているらしい。 高松駅近くのフェリー乗り場から、なんだか小さ…
昨日、西宮にある関西学院大学で司法試験予備試験の短答式を受けてきました。 西宮と言えば、これまで何度か甲子園を訪れたくらいであまり馴染みがなかったのですが思っていたよりも田舎(住宅街?)で、JR西宮駅から試験会場までタク…
はじめに スシローでしょうゆ差しをペロペロした動画が拡散された少年に約6700万円の損害賠償が請求されたそうで。 刑事でも威力業務妨害罪や器物損壊罪に問われるのかな? 大企業であればそれだけの損害額が発生してもおかしくは…
はじめに 司法書士も2年目。 名誉欲に支配されたろくでもない人間に限って議員や役員になろうとすると先日書いたばかりのような気もするが、おっさん、支部の理事(役員)に選任される。 まぁ、支部の役員なんて町内会の役員レベルで…
大阪中之島美術館で2023年4月15日(土)~6月25日(日)まで開催されている『佐伯祐三 ― 自画像としての風景』展を訪れてきた。 『佐伯祐三 ― 自画像としての風景』【公式サイト】 佐伯祐三(さえきゆうぞう)は、今か…
はじめに 時の流れは速いもので、気が付けばゴールデン・ウィークである。 4月は花粉と黄砂に苦しめられながら仕事と勉強に追われていたのだが、ゴールデン・ウィークはこれといった予定もなく予備試験も7月に近づいていることだしも…
はじめに ついにななパフェの新作が登場した。 その名も「ななパフェ温州(うんしゅう)みかん」。 家の近くにはセブンイレブンが2店舗あるのだが、これらの店舗では新作のななパフェが発売されたらしばらくは店頭に並ぶものの、その…
はじめに 司法試験予備試験の願書を提出する時期になった。 今年に入ってからは家でのお酒をほとんど断ってペースアップして勉強しているのだが、やはり予備試験の範囲は膨大で、今年は初受験ということもあって自信は全くと言っていい…
大阪の中之島にある国立国際美術館で2023年2月4日(土)~5月21日(日)に開催されている『ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展』を訪れてきた。 『ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館…
はじめに かつて東京に住んでいた頃、同居していた女性から一通のメールが届く。 いわく、京都に来るついでに僕の事務所にも立ち寄るとのこと。 10年以上会っていないのに今頃何の用だろう?とも思ったが、そう言えば、少し前に開業…
はじめに 先日、3年ぶりに開催された高槻シティハーフマラソンに参加してきた。 ハーフ(21.0975km)に出場して記録は1時間55分15秒。 1 kmあたりのペースは5分30秒を切り、トータルで目標としていた2時間切り…
はじめに 西洋絵画が好きなのだが、最近はそれほど惹かれる展示会がやっていないのでしばらく美術館を訪れていない。 2023年に関西で開かれる展示会で今のところ注目しているのは、国立国際美術館で2月から開かれる「ピカソとその…
令和5年(2023年)の司法試験予備試験の短答式まであと約半年。 受験生の皆様、勉強ははかどっていますか? 私は最近引っ越したばかりなのですが、引っ越し先に予備試験の論文式を勉強するための適当なデスクがなく、オンラインで…
皆様、明けましておめでとうございます。 年末年始はいかがお過ごしでしょうか。 私は11月から12月にかけて宮古島に滞在してのんびり過ごすのが毎年の恒例行事となっており、その分年末年始は仕事に取り組んでいるか(長年携わって…
本日(12月26日)、令和4年度(2022年度)賃貸不動産経営管理士試験の結果が発表されました。 試験結果は賃貸不動産経営管理士協議会のウェブサイトで確認することができます。 今回の合格点は34点(50点満点中)でした。…
はじめに 時が経つのは早いもので、宮古島に来てから3週間近くが経過した。 クリスマスが真夏のオーストラリアのごとく、未だに短パンで過ごせる宮古島でも、ホテルや飲食店などの建物内ではクリスマスの飾りを施しているところが意外…
はじめに 精神医学、脳科学や心理学の本が好きだ。 テーマは発達障害でも、認知症でも脳の構造でも行動心理学でもIQでも良い。 昔、司法書士試験の勉強をしていた時に一種のゾーンに入った最終段階で感じたのは、どの分野の勉強をし…
はじめに 2年ぶりに宮古島を訪れようと、ANAの飛行機に乗り込んだところ事件が発生した。 事前に予約しておいた最後列窓際の座席の下に、ゲロのようなものを発見。ゲロゲーロ。 すかさず乗務員を呼んで掃除してもらったのだが、シ…
令和4年(2022年)11月20日(日)に実施された賃貸不動産経営管理士試験を受験してきました。 受験後に各予備校のサイトで自己採点をした結果、50問中35~37問の正解でした(予備校によって解答に差があり)。 現行の試…
はじめに 最近はやたら人と話す機会が多い。 そのほとんどは司法書士関係なのだが、話す相手はお客さんだったり、役所の人だったり、あるいは司法書士会の集まりにおける同業者だったり。 元々あまり人付き合いが得意な方ではないのだ…
大阪中之島美術館で2022年10月15日(土)から2023年1月9日(月・祝)まで開催中の「ロートレックとミュシャ パリ時代の10年」を訪れた。 ロートレックもミュシャもパリで活動したポスターアーティストだが、本展示会で…