【GoToトラベル】2020年コロナ禍における宮古島旅行を振り返る
以前は外国人観光客でごった返していたものの、すっかり人の気配がしなくなった関西国際空港から宮古島行きの飛行機に乗り込む。 コロナによる乗客数の激減で経営がヤバいのか、セールで片道8,000円という格安料金で航空券を手に入…
以前は外国人観光客でごった返していたものの、すっかり人の気配がしなくなった関西国際空港から宮古島行きの飛行機に乗り込む。 コロナによる乗客数の激減で経営がヤバいのか、セールで片道8,000円という格安料金で航空券を手に入…
沖縄の離島を訪れた際はレンタルバイクで島を巡るのがお決まりとなっているのだが、今回(2020年)の宮古島滞在中にもレンタルバイクで島を巡ってきた。 宮古島は以前にも何度かレンタルバイクで巡って過去記事にも書いたのだが、今…
宮古牛目当ての観光客向けだろうか、宮古島の市街地には近年焼肉屋が増えてきた。 ほとんどが一人旅の僕は焼肉屋に入る機会は滅多にないのだが、宮古島滞在中の数日間は東京から来た友人と一緒で、GoToトラベルの地域共通クーポンが…
宮古島市街地の近くに、パイナガマビーチというビーチがある。 パイナガマという名前の由来だが、宮古島の方言で「パイ」は「南」を意味し、「ナガマ」は「長い浜」が訛った言葉らしい。 宮古島繁華街の中心部である西里通りにあるファ…
はじめに 2020年はコロナ禍でこれまでどこにも旅行に行くことができなかったのだが、今年もなんとか無事に宮古島を訪れることができた。 宮古島には毎年10~11月に訪れて1ヶ月弱滞在するのが恒例になっているのだが、今年はコ…
「何が”I LOVE MIYAKO”だ。ふざけやがって」 マンションのバルコニーから、平良(ひらら)港に停泊している大型クルーズ船の電光掲示板に表示された文字を見ながら僕はこう悪態をついた。 宮古島へのクルーズ船の寄港数…
11月になると毎年宮古島に滞在するのだが、この時期は気温こそ大阪の夏の終わりといった感じで過ごしやすいものの、北風は強くて天気が悪い日も多い。 平日は夜に飲み歩くくらいなので問題はないのだが、土日に海でも見に行こうと思っ…
宮古島の友人が新しく居酒屋をオープンしたとのことで行ってみることにした。 「かりゆし居酒屋ひらしん」は、数多くの飲食店が集う平良市街地の中心部からは少し外れた下里通りの南に位置している。 マンションを出発して自転車で居酒…
宮古島はグルメな街だ。 スーツを着て働いている人なんて皆無に近い(せいぜいかりゆしウェア)の宮古島だし、地元民も移住者も飲食業に従事する人が多いのもその一因かもしれない。 もう宮古島には6年連続で滞在(1回の滞在は2週間…
カツカレーが好きだ。 アラフォーのおっさんになっても、外食でお昼にガッツリと食べたいときにはカツカレーやカツ丼をよく食べる。 海外に少しの間滞在して日本食が恋しくなったときにも、寿司やそばや天ぷらではなく、何故か無性にカ…
毎年10~11月頃になるとまるでサシバのように宮古島を訪れるのだが、去年(2018年)はしばらく訪れていなかった八重山諸島を1ヶ月ほど巡ってから宮古島に2週間ほど滞在した。 もう何度も訪れている島なので、滞在中は特に観光…
宮古島の北の池間島(いけまじま)に行った際によく訪れる「OHAMAテラス(オハマテラス)」という海辺のカフェがある。 と言っても池間島自体訪れるのは約2年ぶりなのだが、池間島も随分観光客が増えたようで、カフェの雰囲気も以…
はじめに 宮古島に滞在中、池間島(いけまじま)にあるフナクスビーチ(池間ブロック)を訪れた。 池間島は宮古島の北に位置する周囲10kmほどの小さな島で、宮古島とは池間大橋で繋がれている(ちなみに池間島は宮古島市に属する)…
来間島(くりまじま)にはおしゃれなカフェが多いが、僕はよく「楽園の果実」というカフェレストランに訪れる。 「楽園の果実」は竜宮城展望台のすぐ近くにあるので、展望台を観光する前後にでもランチやお茶に立ち寄るのがおすすめだ。…
皆さんパクチーは好きですか。 イタリアン・パスタにかけられたバジルのように、タイ料理にはパクチーが不可欠です。 猛暑の中、辛いタイ料理を口に含んだ後にパクチーでスーッとする瞬間がたまりません。 宮古島でもパクチーを食べる…
はじめに 宮古島に滞在中、ラーメン屋「麺屋 サマー太陽」に何度かランチで訪れた。 「麺屋 サマー太陽」は平良市街地の中心部にあり便利な立地で、お店の前には2台駐車可能な駐車場もある。 これまで宮古島でラーメンというのは全…
はじめに サンゴ礁が隆起してできた宮古島には、「宮古ブルー」と呼ばれる透明度の高い美しい海が堪能できる数多くのビーチがある。 トリップアドバイザーが毎年発表する「日本のベストビーチ Top10」にも、宮古島にあるいくつか…
はじめに 与那覇前浜(読み方:よなはまえはま)ビーチは、「東洋一美しいビーチ」とも呼ばれる宮古島を代表するビーチだ。 その全長7 kmにも及ぶ白い砂浜と「宮古ブルー」と呼ばれる青い海、それに来間大橋を加えた絶景は他に類を…
はじめに 来間島(くりまじま)は、宮古島の南西に位置する周囲約9km、人口200人弱の小さな島だ。島には小さな集落があり、青い海を背景にサトウキビ畑が広がるのどかな島である。 宮古島から来間島へは、与那覇前浜ビーチの近く…
自然が作り出した砂山ビーチの独特の光景を写真で見たことがある人も多いだろう。 与那覇前浜ビーチと共に、砂山ビーチは宮古島を代表するビーチで、トリップアドバイザーが発表する「日本のベストビーチ Top10」の常連でもある。…
佐和田の浜(さわだのはま)は伊良部島を代表するビーチの1つだ。 佐和田の浜の遠浅の海には無数の大きな岩が転がっている。これらの岩は、明和の大津波と呼ばれる1771年に起きた八重山地震の津波によって運ばれてきたものらしい。…
はじめに 伊良部島にはいくつか美しいビーチがあるが、その中でも僕の一番お気に入りのビーチが渡口の浜(とぐちのはま)だ。 トリップアドバイザーの2017年「旅好きが選ぶ日本のベストビーチ Top10」によると、日本のベスト…
宮古島から伊良部大橋を渡って行くことができる伊良部島の海は、宮古島にも増して透明度が高くて綺麗である。 そんな伊良部島の海を、高い丘の上から存分に味わうことができるのが伊良部島の北にあるフナウサギバナタ展望台(展望施設)…
宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋(いらぶおおはし)の全長は3,540mで、無料の橋としては日本最長の橋となる。一般利用されるようになったのは2015年1月からと、つい最近のことである。それまでは伊良部島にもフェリーで渡っ…