2022年宮古島旅行の雑感
2年ぶりの宮古島旅行から大阪に帰ってきた。 以前は自宅から関空までの行き来にはJR茨木駅前から発着するリムジンバスを利用していたのだが、いつも比較的空いているこのバスはコロナ禍で運行停止になっているようで、今回は関空特急…
2年ぶりの宮古島旅行から大阪に帰ってきた。 以前は自宅から関空までの行き来にはJR茨木駅前から発着するリムジンバスを利用していたのだが、いつも比較的空いているこのバスはコロナ禍で運行停止になっているようで、今回は関空特急…
宮古島に滞在中、東京から友人のB太郎が遊びに来たのでレンタルバイク2人乗りで島を巡ってきた。 沖縄の離島を訪れた際は、島のサイズに応じてバイク、自転車、徒歩などで必ず一度は島を巡ることにしている。 宮古島は一周すると10…
約2年ぶりに大神島(おおがみじま)を訪れた。 大神島は宮古島の北東に浮かぶ人口も面積も小さな小さな島で、地元の人たちの間では「神の島」と呼ばれて恐れられているとかいないとか。 この日は基本的には青空が広がるものの時折雨の…
今年の宮古島滞在中も雨が多い。 11月頃の宮古島と言えば、数年前までは北風は強くともそこまで天気が悪くない印象だったのだが、気候変動でもあったのかここ数年間は雨の日がデフォルトになっているような気がする。 東京から宮古島…
今日は良い天気だったので、市街地にある「じんく屋」でランチを取った後、トゥリバー地区まで散歩して建設中のヒルトンホテルを見に行くことにした。 食後にファミマでホットコーヒーを購入し、のんびりと歩きながらトゥリバー地区を目…
宮古島に滞在して1週間が過ぎた頃。 その日はとても天気が良く真夏の陽気で、日中はパイナガマビーチまで散歩をしたり、夕暮れ時には砂山ビーチまでランニングをしたりと精力的に過ごしていた。 その後、居酒屋で晩ご飯を食べてホテル…
宮古島に来ると、必ず一度は「南楽(なんらく)」という居酒屋を訪れる。 「南楽」では、普通の居酒屋のように一品料理もあるのだが、1人で訪れると予算に応じておまかせのコース料理を提供してくれる。 そもそも宮古島では1人で居酒…
天気が良かったので、お昼時にパイナガマビーチまでランチがてら散歩してきた。 パイナガマビーチは平良の市街地から1kmくらいで、市街地から歩いて行けるビーチといえばここくらいである。 パイナガマビーチの手前に、以前はなかっ…
宮古島の日曜日。 晩ご飯を食べようと滞在しているホテルを18時頃に出たのだが、どうも閉まっている居酒屋が多い。 1人でも入りやすい居酒屋を新しく探すのも面倒くさく、僕が1人で宮古島を訪れた際に食事をする居酒屋と言えば「南…
どうやら雨男なのか、宮古島に来てから3日間ずっと雨で何もやることがない。 とは言っても、コロナ禍の影響が大きかった去年を除いては2014年から毎年宮古島を訪れているので今さら特にやることもなく、結局夜に酒を飲み歩くのがメ…
はじめに 2022年5月15日で沖縄が本土に復帰してから50年になる。 現地の人の中には様々な意見があるかも知れないが、現在ウクライナで起こっている戦争なんかを目の当たりにすると、世界でも有数の美しさを誇る沖縄の海が日本…
数年ほど前に、宮古島のパワースポットである石庭(いしにわ)に関する記事を書いた。 詳細は以前の記事を参照していただければと思うが、この石庭は新城定吉さんという方が天啓を受けて自宅の庭に埋まっている石を1人で掘り起こして作…
以前は外国人観光客でごった返していたものの、すっかり人の気配がしなくなった関西国際空港から宮古島行きの飛行機に乗り込む。 コロナによる乗客数の激減で経営がヤバいのか、セールで片道8,000円という格安料金で航空券を手に入…
沖縄の離島を訪れた際はレンタルバイクで島を巡るのがお決まりとなっているのだが、今回(2020年)の宮古島滞在中にもレンタルバイクで島を巡ってきた。 宮古島は以前にも何度かレンタルバイクで巡って過去記事にも書いたのだが、今…
「限りなく透明に近いブルー」 大神島(おおがみじま)を訪れてその透明度の高い海を目にする度、そんな村上龍の小説のタイトルが頭をよぎる。 大神島は宮古島の北北東4kmに位置する小さな小さな離島だ。 地元では「神の島」と呼ば…
宮古牛目当ての観光客向けだろうか、宮古島の市街地には近年焼肉屋が増えてきた。 ほとんどが一人旅の僕は焼肉屋に入る機会は滅多にないのだが、宮古島滞在中の数日間は東京から来た友人と一緒で、GoToトラベルの地域共通クーポンが…
宮古島市街地の近くに、パイナガマビーチというビーチがある。 パイナガマという名前の由来だが、宮古島の方言で「パイ」は「南」を意味し、「ナガマ」は「長い浜」が訛った言葉らしい。 宮古島繁華街の中心部である西里通りにあるファ…
はじめに 2020年はコロナ禍でこれまでどこにも旅行に行くことができなかったのだが、今年もなんとか無事に宮古島を訪れることができた。 宮古島には毎年10~11月に訪れて1ヶ月弱滞在するのが恒例になっているのだが、今年はコ…
「何が”I LOVE MIYAKO”だ。ふざけやがって」 マンションのバルコニーから、平良(ひらら)港に停泊している大型クルーズ船の電光掲示板に表示された文字を見ながら僕はこう悪態をついた。 宮古島へのクルーズ船の寄港数…
11月になると毎年宮古島に滞在するのだが、この時期は気温こそ大阪の夏の終わりといった感じで過ごしやすいものの、北風は強くて天気が悪い日も多い。 平日は夜に飲み歩くくらいなので問題はないのだが、土日に海でも見に行こうと思っ…
宮古島の友人が新しく居酒屋をオープンしたとのことで行ってみることにした。 「かりゆし居酒屋ひらしん」は、数多くの飲食店が集う平良市街地の中心部からは少し外れた下里通りの南に位置している。 マンションを出発して自転車で居酒…
宮古島はグルメな街だ。 スーツを着て働いている人なんて皆無に近い(せいぜいかりゆしウェア)の宮古島だし、地元民も移住者も飲食業に従事する人が多いのもその一因かもしれない。 もう宮古島には6年連続で滞在(1回の滞在は2週間…
カツカレーが好きだ。 アラフォーのおっさんになっても、外食でお昼にガッツリと食べたいときにはカツカレーやカツ丼をよく食べる。 海外に少しの間滞在して日本食が恋しくなったときにも、寿司やそばや天ぷらではなく、何故か無性にカ…
はじめに 2019年11月初旬に慶良間(けらま)諸島を約一週間かけて巡った。 慶良間諸島は沖縄本島の西に位置する大小20余りからなる島々で、2014年3月5日(サンゴの日)に国立公園に指定されている。 宮古諸島や八重山諸…