バンコクからAirAsia(エアアジア)の飛行機を利用してプーケットへ移動
バンコクでの2泊3日の短い滞在を終え、タイ南部のプーケットへ向かう。タイのビーチリゾートと言えばこれまでパタヤとリペ島に行ったことがあるが、有名なビーチリゾートであるプーケットへ行くのは今回が初めてだ。 バンコクのスクン…
バンコクでの2泊3日の短い滞在を終え、タイ南部のプーケットへ向かう。タイのビーチリゾートと言えばこれまでパタヤとリペ島に行ったことがあるが、有名なビーチリゾートであるプーケットへ行くのは今回が初めてだ。 バンコクのスクン…
僕はバンコクに滞在する時は、いつもスクンビット(Sukhumvit)にあるホテルに泊まる。 初めてバンコクを訪れた時に、スクンビットに2週間滞在して勝手が分かっていることもあるが、スクンビットは日本人や観光客が多く、ホテ…
パタヤ市街地の北にある巨大な木造建築物「サンクチュアリー・オブ・ トゥルース(真実の聖域)」に行ってきた。英語表記では「The Sanctuary of Truth」となる。 「サンクチュアリー・オブ・ トゥルース」は、…
パタヤ(パタヤー)からバンコクに行くにはタクシーかバスを利用することになると思うが、今回初めてパタヤからバンコク市街地にバスを使って移動したので、その移動方法をご紹介したい。 パタヤからバンコク行きのバスはノースパタヤに…
僕がパタヤ(パタヤー)に来たらよく行くバーレストラン(ダイニングバー)がある。ビーチロード海沿いにある「パタヤビアガーデン(Pattaya Beer Garden)」だ。 パタヤ市街地からビーチロードをウォーキングストリ…
チェンライを後にし、パタヤ(パタヤー)へ向かう。パタヤは、ベトナム戦争時の米軍の保養地として開発され、現在はタイを代表するビーチリゾートとなっている。ナイトライフで有名な街だ。 チェンライ市街地の滞在しているホテル(ハイ…
今回、初めてのチェンライ滞在で利用したホテルは、ナイトバザール近くにある「ハイ チェンライ ホテル(Hi Chiangrai Hotel)」だ。いつも通り、ホテル予約サイト「Agoda(アゴダ)」で予約した。宿泊料金は「…
チェンライで人気の観光スポットに「ワット・ロン・クン(Wat Rong Khun)」という白い寺院がある。通称「ホワイト・テンプル」だ。この「ワット・ロン・クン」は、チェンライ出身のアーティスト、チャルムチャイ・コーシッ…
チェンライでは毎晩バスターミナルの近くでナイトバザール(ナイトマーケット)が開かれている。バスターミナル側からも入ることができるが、パホンヨーティン通り(Phahonyothin Road)にナイトバザールの入り口がある…
ゴールデントライアングルを観光した後、グリーンバス(Greenbus)のミニバンに乗り込み、チェンセン(チェンセーン)まで戻ることにした。チェンセンはメコン川沿いに開かれたラオスとの国境の町だ。メコン川を越えるとそこはラ…
この日はパホンヨーティン通り(Phahonyothin Road)にあるレストラン「エイズ(Aye’s)」でランチをとることにした。ナイトバザールの入り口から近いこともあって、観光客に人気のあるレストランだ。 このレスト…
今回のチェンライ滞在の最大の目的が、タイ、ラオス、ミャンマーの3カ国の国境が接するゴールデントライアングル(黄金の三角地帯)へ行くことだった。 島国の日本に生まれ育ち、そして外国と言えば他国と接していない大陸のオーストラ…
チェンマイでの滞在を終え、チェンマイからさらに北にある都市、チェンライへと向かうことにした。名前が似ていてややこしいが、チェンマイからチェンライへのバスを使った行き方(アクセス)をご紹介しよう。 グリーンバス(Green…
チェンマイの夜の観光と言えばナイトバザール(ナイトマーケット)が有名だ。場所はロイクロ通り(Loi Kroh Road)とチャンクラン通り(Chang Klan Road)の交差点周辺となる。このナイトバザールは毎晩開か…
ステープ山にあるモン族の村「バーン・ドイ・プイ」、そして「プーピン宮殿」を訪れた後、タクシーに乗り込みチェンマイ市街地に戻ることにした。 前回の記事:チェンマイの山岳民族・モン族の村「バーン・ドイ・プイ」から「プーピン宮…
「ワット・プラタートドイステープ(Wat Phra That Doi Suthep)」を後にし、チャータータクシーに乗り込んでさらに山奥へと進み、タイ北部の山岳民族(少数民族)であるモン族の村、「バーン・ドイ・プイ(Ba…
日本の京都と同じく、古都チェンマイと言えばやはり寺院である。旧市街地にも数多くの寺院があるが、そのほとんどは約2年前に訪れたので、今回は、前回訪れることができなかったチェンマイを代表する寺院「ワット・プラタートドイステー…
僕はタイ飯が大好きなのだが、毎日食べているとさすがに飽きてくるし辛さでお腹も痛くなる。オーストラリア生活の長い僕の中の何かが騒ぎ始めたのか、この日はなんだか無性にステーキが食べたくなったので、アメリカンスタイルのステーキ…
今回チェンマイで滞在したのは、歓楽街ロイクロ通り (Loi Kroh Road)のLane 3を入ったところにある「ホテル マンサ(Hotel Montha)」だ。「Lane」とは「Soi」のようなものだろう。「Soi」…
チェンマイの歓楽街(ナイトスポット)・ロイクロ通りに僕がチェンマイ滞在中よく利用する屋台がある。屋台の場所は、ロイクロ通りの中心部と言えるムエタイリングがあるバービア群をロイクロ通りから出て、道路を渡って少し右に行ったと…
僕はタイにいるときは、毎日屋台で食事をしたり飲んだくれたりとまるでタイ人のような生活を送っているので、あまりブログに書くネタがない。雨季のチェンマイは雨が多いし、晴れていると南国らしく日差しが強いので、遠出するのが面倒く…
タイのチェンマイにやって来た。チェンマイを訪れるのは約2年振りだ。日本が夏の今、タイは基本的に雨季なのであるが、この時期になると何故かタイを訪れたくなる。 毎年恒例の7月初旬に行われる司法書士試験が終わった直後で、身体的…
台北市内の中山区にある滞在ホテルをチェックアウトし、桃園国際空港に向かうためにタクシーを拾う。 台北ではそこら中にタクシーが走っているので、早朝にもかかわらずすぐに捕まえることができた。 タクシー料金は交渉で1,000元…
九份のメインストリート・基山街(九份老街)を散策 台北から乗ったバスを「九份老街(舊道)」のバス停で降り、坂道を上がって九份(読み方:ジォウフェン)のメインストリートである基山街(ジーシャンジエ)へと向かう。 赤提灯(ラ…