【近くて遠い国】台湾では英語は通じない?一般的な台湾人の英語力とは

台湾の川の畔で一人ビールを嗜む

台湾では英語が通じないのではないか?と、台湾旅行前に不安に思われる方もいるかもしれない。

僕は英語が不自由なく話せるので、海外旅行では基本的に英語しか話さない(と言うかそれ以外の外国語は話せない)し、英語を使ってコミュニケーションを取るのが旅の楽しみの1つでもある。

しかし、そんな僕が今まで訪れた外国の中で一番言葉に苦労した国が台湾である。

台湾の公用語は中国語で、一般的には英語が通じる程度は日本と同程度だろう(すなわち、英語はあまり使えない)。

これは田舎に行くほど顕著で、台湾の地方都市では英語はほとんど通じないものと思った方が良い。

もちろん、サイト上に「英語対応」などと書かれているホテルでは(少なくとも多少は)英語を話せるスタッフがいるが、タクシーの運転手に「○○ Station」などと簡単な英語で行き先を伝えても理解されないことは日常茶飯事である。

英語のできない日本人でも、義務教育さえ終えていれば「Station」くらいは理解できそうなものだ。

そんなわけで、スマホなどで文字を表示して見せるか、簡単な中国語は事前に調べて発音できるようにしておいた方が良い。

僕が台湾旅行中に一番使った言葉と言えば、「シエシエ(ありがとう)」「ニーハオ(こんにちは)」を除けば「I don’t speak Chinese(私、中国語話せません)」である。

というか、これら以外ほとんどしゃべっていないような気がする。

台湾の川の畔で一人ビールを嗜む

台湾の川の畔で一人ビールを嗜む

漢民族の特徴なのか、台湾人はおしゃべり好きで自己主張も強い。

赤の他人と思われる人同士でも普通に話し合っているし、僕にも突然中国語で話しかけてきたりする。

僕は前述の通り中国語が全く話せないので、「I don’t speak Chinese, I’m Japanese」などと言うと大抵の人は話しかけるのを止めてくれるのだが、中には僕が中国語を話せない外国人であることが分かっているにもかかわらず、ひたすら中国語で話しかけてくる人もいるので当惑することもあった。

日本人の場合、外見が台湾人と見分けが付きにくいということもあるのかもしれない。

いっそ、見た目が白人や黒人であれば外国人丸出しなので、中国語で話しかけられることも少なくなりそうだ。

しかし、日本人には中国語がある程度読めるというアドバンテージがある。

台湾の食堂ではオーダーシート(注文票)に自ら記入してオーダーするケースが多いので、ある程度現地の漢字が読めれば雰囲気で注文することができるし、困ったときには筆談で意思疎通することも可能だ。

漢字が並んだ現地の食堂で日本人の姿をたびたび見かけるものの、欧米人などの姿を見かけることが少ないのはこれが理由かもしれない(単に食の好みが違うということもあるだろうが)。

このように台湾の地方都市では基本的に英語が通じないものと思った方が良いのだが、一方、台湾の首都である台北ではそれなりに英語が通じるように感じた。

日本でも田舎より東京の方が英語が通じやすいのは同様だと思うが、台北の一般人の英語スキルは日本人よりも高く感じる(まぁ、そんなに数多くの人と話したわけではないのだが)。

台北に滞在中、スターバックスやモスバーガーの店員でさえ僕が外国人と分かると流暢な英語を話し始めたのには少々驚いた。これは日本ではなかなかないだろう。

また、台湾には日本語を話す人も多い(と言っても流暢な人は少ない)が、これは台湾には親日家が多くて日本語を勉強している人が多いこと、また過去に約50年間日本の統治下にあって日本語教育が行われたことなどが理由として挙げられるだろう。

とある台湾の観光地を訪れた際、店員(台湾人)に当たり前のように日本語で話しかけている老人(日本人)を見かけたが、いくら多少日本語が通じると言ってもこれでは馬鹿丸出しなので止めて欲しい。

もっぱら一人旅で英語を話す僕にとって、台湾は近くて遠い国なのだが、台湾人は概して親切なので言葉が通じずともなんとか生きていくことはできる。

もしこれが、言葉が通じない上に日本人に敵意丸出しの国だったら最悪である。

それはともかく、台湾の東海岸を巡る今回の旅では、言葉が通じずに悔しい思いをしたり孤独を感じたりしたので、次回は中国語を覚えてリベンジする予定である。

台湾に短期で語学留学するのも良いなぁ。