【世界遺産バレッタ Vol.3】カフェ・コルディナと騎士団長の宮殿

兵器庫通路

カフェ・コルディナ

聖ヨハネ大聖堂から次の目的地である騎士団長の宮殿へと向かう。

聖ヨハネ大聖堂の内部(中央祭壇)

【世界遺産バレッタ Vol.2】カラヴァッジョの大作は必見!聖ヨハネ大聖堂へ

2018年9月30日

それにしても7月のマルタは暑い。この日も雲一つない青空で景色は美しかったが、地中海の強い日差しが照りつける。

騎士団長の宮殿へと向かう道中、バレッタ(ヴァレッタ)のメインストリートであるリパブリック通り沿いに「カフェ・コルディナ」があったので休憩がてら入ってみることにした。

バレッタの老舗「カフェ・コルディナ」

バレッタの老舗「カフェ・コルディナ」

なんだかおしゃれな老舗のカフェで、広いテラス席も店内も観光客で賑わっている。

「カフェ・コルディナ」のテラス席

「カフェ・コルディナ」のテラス席

「カフェ・コルディナ」の店内

「カフェ・コルディナ」の店内

店内の席に座り、冷えたアイスコーヒーをいただく。僕は夏でもホットコーヒー派なのだが、この暑さの中歩き回っているとさすがに冷たいものが飲みたくなる。

店員のおじさんは気さくで、なんだかよく分からないが「ハッハッハ」と笑いながら僕の肩を叩いてくる。マルタの人たちはどこかアラブ系やラテン系のノリだと感じることが多い。

「カフェ・コルディナ」はバレッタの中心地にあるので、観光途中に休憩に利用するのにおすすめだ。

騎士団長の宮殿

「カフェ・コルディナ」のすぐ近くに騎士団長の宮殿がある。

騎士団長の宮殿

騎士団長の宮殿

騎士団長の宮殿は1574年に完成し、歴代の騎士団長の公邸として利用されていたが、現在では大統領府や政府機関として利用されている。

現在の入り口は衛兵が立つリパブリック通り側の入り口ではなく、向かって右側の中庭から入るようだ。

中庭を通り抜け、まずは兵器庫を訪れた。

兵器庫

兵器庫

ここには騎士団員たちが着用していた甲冑や武具などが展示されている。

今にも襲いかかってきそうな騎士団員

今にも襲いかかってきそうな騎士団員

兵器庫を後にし、次は2つの中庭に挟まれた兵器庫通路を歩く。通路の両脇に甲冑が並び中世の雰囲気が漂う光景は、騎士団長の宮殿の中でもとりわけ美しい。

兵器庫通路

兵器庫通路

兵器庫通路からはネプチューン像が建つ中庭も見える。

ネプチューンの中庭(1階からの写真)

ネプチューンの中庭(1階からの写真)

通路を進んで行くと、3つの間があった。

最高審議の間の壁には1565年の対オスマン帝国のマルタ大包囲戦の様子が描かれている。

最高審議の間

最高審議の間

残念ながら中まで足を踏み入れることはできなかったが、他の2つの間も色鮮やかで特徴的だ。

大使の間

大使の間

給仕の間

給仕の間

3つの間の近くからはもう1つの甲冑が並ぶ通路が伸びている。こちらもシンプルで美しい。

両脇に甲冑が並ぶ通路

両脇に甲冑が並ぶ通路

騎士団長の宮殿は聖ヨハネ大聖堂と並んでバレッタ最大の見どころの一つだが、聖ヨハネ騎士団(マルタ騎士団)の面影を存分に味わうことができるので是非訪れて欲しい。

騎士団長の宮殿を後にして、次は聖エルモ砦へと向かうことにした。

聖エルモ砦からの景色。対岸にも別の砦が見える

【世界遺産バレッタ Vol.4】聖エルモ砦とオールド・ベーカリー通り

2018年10月5日