【保険付き】海外旅行におすすめのクレジットカード「Amazon Mastercardゴールド」

関空のカードメンバーズラウンジ 「金剛」

はじめに

海外で現金が足りなくなったときや、デビットカードで現地通貨を下ろそうとしてもATMが見つからないときなど、海外旅行ではクレジットカードが重宝する。

僕も海外旅行に行く際は、盗難などのリスクを考えてメインとサブの合計2枚のクレジットカードを持参している。

今回は、メインで使用しているクレジットカード「Amazon Mastercardゴールド」が海外旅行におすすめなのでご紹介したい(ちなみにサブで使用しているクレジットカードは「三井住友VISAカード」だ)。

Amazonプライム会員なら実質年会費420円でゴールドカードが持てる?

「Amazon Mastercardゴールド」の年会費は10,800円とゴールドカードらしい年会費だが、利用状況によって2年目以降から最大6,480円割引となる。なお、ここに記載している金額は全て税込みの金額だ。

6,480円割引の内訳だが、まず、「マイ・ペイすリボ」に登録して、年に1回以上カードを利用すれば、2年目以降年会費が5,400円割引となる。

さらに、「カードご利用代金WEB明細書サービス」を利用すると、2年目以降年会費が1,080円割引となる。

上記2つの条件をクリアすると年会費は4,320円(10,800円-6,480円)となるが、それに加えて年会費3,900円のAmazonプライム会費が無料になるので、実質のゴールドカード年会費は420円(4,320円-3,900円)となるわけだ。

上記2つの条件はどちらも簡単なものだが、詳細に関してはAmazonのページなどを確認して欲しい。

余談であるが、Amazonプライムの魅力は何と言っても数多くの映画やドラマが見放題なことで、海外旅行好きで英語を勉強している方には親和性が高い。僕もここ最近は毎日「ザ・ウォーキング・デッド」を見てサバイバル英語を学んでいる。

海外旅行には必須の保険が付いてくる

「Amazon Mastercardゴールド」には、例えば、最高5,000万円の死亡・後遺障害、300万円の治療費用、50万円の携行品損害などを保障する海外旅行傷害保険が付いてくる。

僕も昔は海外に行く際は別途保険に加入していたのだが、身体が丈夫でなおかつ用心深い僕は使う機会が全くなかったので、現在はこのクレジットカードを持っているだけで他の海外旅行保険には全く加入していない。

もちろん、海外旅行に行く際には必要に応じて別の保険にも加入した方が安心だが(僕もアフリカなどに行く際は加入しようと思っている)、実質的な負担額が少ないにもかかわらず、クレジットカードに保険が付いているというのは嬉しい。

全国主要空港のラウンジが使い放題

ゴールドカードを持っていると、全国の空港のラウンジを無料で使うことができる。

飛行機を待っている間、快適な空間でドリンクやスナックをいただきながらパソコン作業ができるので、僕のようなノマドワーカーにとっては有り難いサービスだ。

関空のカードメンバーズラウンジ 「金剛」

関空のカードメンバーズラウンジ 「金剛」

2.5%のAmazonポイントが貯まる

「Amazon Mastercardゴールド」を使ってAmazon.co.jpで買い物をすると、2.5%(通常の2.5倍)分のAmazonポイントが貯まる。Amazon以外の買い物だと1%分だ。

僕はAmazonで頻繁に買い物をするし、旅行の際の航空券やホテルの支払いもほとんどこのカードを利用しているので、気が付けばポイントがかなり貯まっているということが多い。その貯まったポイントで旅行グッズを買ってまた旅に出ている。

デメリット

僕がこのクレジットカードを持っていて唯一感じるデメリットと言えば、デザインがださいことだ。

Amazonのロゴマークが入っているのはまだ分かるのだが、まるで「引き裂いてくれ」と言わんばかりにダンボールの矢印のマークが入っている。しかも、この矢印のマークはクレジットカードの挿入方向と反対向きなので、店員さんを惑わせることもしばしばだ。

せっかくのゴールドカードなので、もう少し高級感を出してくると嬉しいのだけれど。

まとめ

すでにAmazonプライム会員で海外旅行が好きな方であれば、実質年会費420円の「Amazon Mastercardゴールド」はおすすめだ。

Amazonプライム会員ではなくても、海外の映画やドラマ好きの方であれば、Amazonプライム会員の年会費3,900円はすぐに元が取れると思う。

海外旅行保険や空港のラウンジ利用など魅力がたっぷりなので、海外旅行用のクレジットカードを探している方は是非加入を検討してみてはいかがだろうか。