今年(令和4年)の司法試験予備試験は短答式が5月15日(日)、論文式が7月9日(土)・10日(日)に実施されるのですが、私は今年の受験は見送ることにしました。
予備試験の勉強を始めたのは去年の4月頃だったのですが、当初の予定では今年はお試しで受験して来年の本番に備える予定でした。
しかし、いくらお試しとは言っても合格する可能性が全くないような状態で受験するのは私のポリシーに反します。
予備試験は楽しみながら勉強しようと決めていてマイペースに学習を進めていたのですが、今年の試験日までの勉強時間は1,000時間にも満たないのではないかと思います(ちなみに、勉強時間の計測はしていません)。
思ったよりも論文の勉強に時間を取られてまだ全科目の1周目も終えておらず、本試験で勝負するにはまだまだ勉強時間が足りないように感じます。
そのようなわけで随分前から今年の受験は見送ろうかと考えていたのですが、最近法務省のサイトで受験案内を初めて見たところ、出願期間が1月17日(月)~28日(金)と既に過ぎていたので受けられないことが確定しました(笑)。
司法書士試験の受験生の頃は毎年ゴールデンウィーク前後に出願していたことを覚えていますので、まさか予備試験の出願期間がこんなに早いとは思いませんでした。
まぁ、受験料も17,500円と司法書士試験に比べると高いので、結局は見送ることになっていたと思いますが。
このような情報がなかなか入ってこないのは独学のデメリットだと感じますが、出願期間も2週間弱と短いので、来年は忘れないようにしたいと思います。
来年(令和5年)はもちろん合格するつもりで受験しますが、来年の試験日までに今から2,000時間程度の勉強時間を確保することができればなんとか勝負できるレベルに持って行けるように思います。
仕事や他の趣味と並行しながら好きで勉強しているという側面もあるのですが、あまり長期化するのは好ましくないので、再来年(令和6年)までにはなんとか受かりたいですけどね。
今後も基本的には独学で勉強を進める予定ですが、今年は受験しませんし、来年の受験に向けて予備校の直前模試などは受けようかとも考えております。
それはともかく、今年、予備試験や司法試験、あるいは司法書士試験を受けられる皆さんは今が正念場だと思いますので頑張ってください。