先月、近所のカウンセリングクリニックでWAIS-IV(ウェクスラー成人知能検査)を受けて以来IQテストが気になってしょうがないので、ネットのIQテストを受けてみることにした。
今回受けたのは国際IQテストと呼ばれる有料のIQテストだ。
ネットのIQテストと言えばもう十数年以上も前の大学生時代に暇つぶしを兼ねて色々と受けてみたのだが、この国際IQテストも確か受けた記憶がある。
国際IQテストの問題数は40問で、ほとんどが図形のパターン認識で構成されている。
料金は事前に支払うわけではなく、テストが終了してから結果を知りたかったら5ユーロをクレジットカードかPayPalで支払うといういやらしい仕様になっている。
サクサクと問題を解き、5ユーロを支払って結果を見たところIQ114という数値が出てきた。
WAIS-IVの結果が126だったので、それと比べるとかなり低く感じる。
と言うのも、この国際IQテストは時間が無制限(と思われる)なのだが、この手のIQテストは時間制限をかけないと意味がないと思っているので、少し考えて分からない問題は適当に答えた結果、このような数値となった。
また、前述の通り図形パターン認識がほとんどなので、言語理解、ワーキングメモリーや処理能力も計るWAIS-IVに比べるとかなり偏っているように感じる。
思ったよりも低いIQに悔しかった僕は、5ユーロは勿体ないと思いつつも再度受けてみることにした。
2回目はすぐに解けない問題もそれなりに時間をかけて考えた結果、IQ127とWAIS-IVの結果とほぼ変わらない数値となった。
さらに時間をかければ恐らくIQ140くらいの数値は出るだろう。
時間制限がない点、問題に偏りがある点からWAIS-IVと比べると信憑性は低いと思うのだが、頭の運動や本格的なIQテストの練習にはなるだろうし興味がある方は受けてみてはいかがだろうか。
しかし、この国際IQテストは世界中の人が頻繁に受けているみたいだし相当儲かっていそうだ。
このサイトを作っている人が一番IQ高くて何回も受けている僕は養分って結論でOK?