昨日初めて知ったのですが、12月17日は飛行機の日だそうです(みんな知っているのかな?)。
ウィキペディアによると、「1903年のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークでライト兄弟が人類初の動力飛行に成功した。」とあります。
それまでは海路でしか日本から海外へ行けなかった訳ですから(これは船酔いする人には辛い)、ここ100年で世界中に飛行機が飛ぶようになったことを考えると人類の進歩というのはもの凄いですね。
この日は私の誕生日でもある(ちなみに、あと数年はアラフォーで通す予定である)ので印象に残ったわけですが、海外旅行好きで頻繁に飛行機を利用する人間にとっては感慨深いものがあります。
コロナ禍で航空業界はとりわけ厳しい状況が続きますが、早くコロナが終息(収束)して再び世界中を自由に飛び回れる日がやって来て欲しいものです。
余談はさておき、日司連(日本司法書士会連合会)のサイトを見たところ令和2年度司法書士新人研修の日程が公開されていましたので受講される可能性のある方はご参考にしてください。
やはりと言いますか、今年度は中央新人研修もブロック新人研修もeラーニングで実施されるのですね。
お金がかからないのは良いですが、今年1年コロナ禍での引きこもりが続いていてようやく飲み会などで人と話せる機会ができそうだと思っていたのでやや残念でもあります。
現時点ではまだ日司連のサイト上で研修に関する資料は公開されていませんが、来年1月12日に実施される口述試験を受ける方はその際に資料を貰えるので特に心配することはないかと思います。
研修の日程を見ていると、研修を終えて実際に司法書士として仕事をするのは夏以降になりそうな感じですね。
私も来年は地元の駅前に住居兼事務所でも借りようかと考えているところなのですが、現在は大塚家具のサイトとか眺めながらどんな内装にしようかと空想にふけるのが楽しみにもなっています。
来週の12月24日は筆記試験の合格発表日ですね。皆さんが良い年末を過ごせるように願っております。