はじめに
慶良間(けらま)諸島を約1週間かけて巡る旅の最終目的地である渡嘉敷島(とかしきじま)にやって来た。
渡嘉敷島では3泊したのだが、その際に宿泊したのが阿波連(あはれん)集落にある「シーフレンド」だ。
ホテルの予約はアゴダ(agoda)で行い、宿泊料金はツインルーム(朝食付き)で1泊あたり約7,200円だった。
ホテルはシュノーケリングをするには最高の阿波連ビーチのすぐ近くにあり、周辺には飲食店も多く、海のそばでのんびりと快適に過ごすことができた。
以下にご紹介していきたい。
チェックイン
慶良間諸島で一番大きい渡嘉敷島には3つの集落があり、「シーフレンド」がある阿波連集落は島の南側に位置する観光客で賑わう集落だ。
那覇からのフェリーが発着する島の北側に位置する渡嘉敷集落からホテルへの送迎バスがあるが、僕は阿嘉島から阿波連漁港に到着する「みつしま」に乗ってやって来たので、漁港から歩いてチェックインした。
「シーフレンド」は阿波連ビーチのすぐ近くにあり、ペンションとログハウスが隣接して建っているが、今回宿泊したのはペンションとなる。
「みつしま」に乗ってやって来る人は少ないのか、フロントスタッフはやや不意を突かれた様子だった。
フロントがあるペンションの1階には豊富なドリンク類やお菓子類などが販売していて便利である(渡嘉敷島特産のまぐろジャーキーが絶品だ)。
ペンションの客室
今回宿泊したのはペンションの3階にあるツインルーム。
特に変哲のない部屋だが、設備は整っているし格安料金を考えると十分に満足のいく部屋である。
部屋の窓からは素朴な阿波連集落が見える。
阿波連ビーチはホテルのすぐそばにあるのだが、小学校の建物が邪魔になっていて海は見えないようだ(阿波連ビーチが目の前の小学校なんて羨ましい)。
Wi-Fi(インターネット)は繋がるものの、パソコン作業がしやすいデスクがなかったのがやや不便だった。
もはや沖縄の小さな離島でもバスルームのトイレにウォシュレットが付いているのは当たり前の時代になったが、これが外国人観光客であれば、「Oh, Japanese technology!」なんて感動すること間違いなしだろう。
レストランでの朝食
ペンションのすぐ近くにレストランがあり、朝食はそちらでいただく。
朝食はビュッフェ(バイキング)形式で、ビュッフェ嫌いの僕としては小さな離島でビュッフェというのはやや残念でもあるのだが、味は十分に美味しい。
なお、レストランは夜には居酒屋となる。
阿波連集落にはいくつか食事をするところがあるが、離島らしく突然閉まったりするお店もあるので、夜はここで食事をするのも良いだろう。
チェックアウト
「シーフレンド」での滞在はなかなか快適なもので、特にホテルから歩いて行ける阿波連ビーチでのシュノーケリングが最高だった。
渡嘉敷島には3泊の滞在だったので、シュノーケリングだけではなく、島を一周して離島の風景も思う存分満喫することができた。
「シーフレンド」はダイビングサービスも提供しているようだし、渡嘉敷島の海を満喫したい方には便利なホテルである。
また、「みつしま」の乗り場からも近いので、阿嘉島や座間味島に行きたいという方にもおすすめだ。
ケラマブルーと素朴な離島に魅せられ、今回の約1週間の慶良間諸島を巡る旅は忘れられないものになった。
ホテルの送迎バスに乗り込み、11月にもかかわらずまだまだ夏の陽気の渡嘉敷島の素朴な風景を眺めながら、那覇に戻るべく渡嘉敷港へと向かった。
予約
ホテル情報
公式サイト:https://www.seafriend.jp/
アクセス:渡嘉敷港から送迎バスで約10分、阿波連漁港から徒歩で約10分
住所と地図:沖縄県島尻郡渡嘉敷村阿波連155